はじめまして。
関西在住の40代で、夫と子供2人の4人で暮らしています。
下の子(今年から高校生の男の子)がADHD&境界知能。
療育手帳も持っています。
上の子との発達の違いから、早い段階で
息子の成長に「あれ?」と思っていました。
初診は、1歳1ヵ月。
心配したのは、知能面よりも運動面です。
素人目には、知能面よりも運動面の方が目立って
わかりやすかった。
とにかく、歩かない。全然歩かない。
それなのに、うつぶせでいる時は、足はずーーっと
ピョコピョコピョコピョコ。
(ずーーっと動いているこれ、多動でした)
1歳9ヵ月でやっと普通に歩いた息子です。ホッ
保育園では、興味がないことには参加しない。
すぐ飽きる。フラフラ~とする。
脱走はしないかわりに、すぐゴロゴロする。
(体の使い方が難しくて、疲れやすかったみたい。JMAP
日本版ミラー幼児発達スクリーニング検査で判明)
このゴロゴロは、高校生の今でも変わりません。
家では、大半の時間を寝転んで過ごしています。
加配の先生に丁寧に関わってもらって、年長さんでは
手を貸してもらうより、ほぼ見守り状態でみんなと一緒に
過ごせるように成長。
小学校では、支援学級に在籍しました。
息子が通う小学校では、国語・算数以外はみんなと一緒。
(自立活動として、電車で出かけて、買い物体験をして⋯
なんて事もありました)
中学校も、支援学級に在籍。
小学校と同じく、国語・数学以外は普通学級で
受けました。
(中学校で支援学級を選んだら、高校受験に不利な場合が
あるから要注意!)
今年から、高校生。
支援学級はないので、初の普通学級在籍です。
みんなと馴染めるのか~授業についていけるのか~
不安はつきません。
はじめての電車&バス通学も心配!
このブログでは、悩んでいる人の参考になればいいなと
思いながら、発達障害(ADHD)や知的障害について
調べたことを書いています。
支援したこと、発達検査の体験談なども書いています。
(とにかく不器用な息子。たくさんの発達支援グッズを
使用しました。レビューを参考にしてください)
息子が幼い時の方が悩んでいたけど、今でもやっぱり
迷ったり悩んだりしながら、子育て真っ只中です。
どうぞ、よろしくお願いします。
ブログ村【知的障がい児育児】に参加中。
バナークリックで応援してもらえると嬉しいです。
子供の「発達が遅れてます」とか「知的障害です」と言われてはじめて「え、知的障害ってちゃんと知らないんだけど?」なんて思いませんでしたか?私は、何となくのイメージはあるけど、詳しくは知らなかったです。
発達が遅れてるなんて言われると、不安で頭がいっぱいですよね。そんな時は、少しでも情報がほしくて検索ばっかりしてました。知ったからと言って不安はなくならないんだけどね。
息子が幼い時の方が不安いっぱいだったな~。
今日は、昔の私みたいに情報がほしい!と思っている人に向けて、知的障害の種類や、IQからの発達年齢が分かる計算方法について簡単にまとめていきますね。
知的障害(精神遅滞)とはIQ70以下
知的障害の定義は、幼少期からおおむね18歳までに、日常生活の中で困難が生じている状態で、何らかの支援や配慮が必要なことを言います。
知能指数(IQ)は、70以下。
発達検査についてはこちら
・発達検査の種類と内容について
日常生活で必要な3つのこと
概念的領域
読み書きや数・時間の概念・知識などの学習能力。幼児期はあまり分からないけど、小学校入学後、学習に困難さが出てくる。
社会的領域
他者の感情を認識したりコミュニケーションをとる能力や法やルールを守るなど集団生活の中で必要な能力。対人関係がうまくいかないと友達ができにくく、他人にもだまされやすい。
実用的領域
金銭管理や交通機関の利用・身辺自立など日常生活をおくる上での自己管理能力。
知的障害の種類
知的障害は、症状の程度によって境界域知能(ボーダーライン)・軽度・中等度・重度・最重度と5つに分けられます。同じ月齢の子どもの平均IQは100。境界知能は知的障害じゃない!が正解かもしれないけど、私の中では特別な配慮がいる子だから知的障害のうちだと考えています。
知能指数 IQ | 障害の程度 |
---|---|
IQ 71~84 | 境界域知能 |
IQ 51~70 9~12歳ぐらいの発達 | 軽度知的障害 |
IQ 36~50 6~9歳 ぐらいの発達 | 中度知的障害 |
IQ 21~35 3~6歳 ぐらいの発達 | 重度知的障害 |
IQ ~20 3歳未満 ぐらいの発達 | 最重度知的障害 |
「IQだけでなく日常生活能力(日常生活の中で必要な3つの領域など)も含め判断されます」とネットなどで見かけるけど、IQの数値で障害の程度が決められているような気がします。発達検査を受けると「IQが〇〇だから、〇〇(障害の程度)になります」っていう言い方をされるんですよね。
生活能力があればIQ36~50でも軽度知的障害ですよ↓ってことなんだけど、実際は中度知的障害と判断されている気がします。
生活能力 d(あり) | 生活能力 c(まぁあり) | 生活能力 b(あまりなし) | 生活能力 a(なし) | |
---|---|---|---|---|
境界域知能 IQ 71~84 | 境界域 | 境界域 | 境界域 | 軽度 |
軽度知的障害 IQ 51~70 | 境界域 | 軽度 | 軽度 | 中度 |
中度知的障害 IQ 36~50 | 軽度 | 中度 | 中度 | 重度 |
重度知的障害 IQ 21~35 | 中度 | 重度 | 重度 | 最重度 |
最重度知的障害 IQ ~20 | 重度 | 最重度 | 最重度 | 最重度 |
境界域知能(ボーダーライン)(IQ71~84)
IQ70以下の知的障害に該当しないものの平均に比べて知能が低い。境界知能では同じ年齢の子どもの7~8割程度の知能しかないので、学習面でしんどさを抱えている。丁寧にゆっくり指導すると理解できるが、知的障害というはっきりとした診断がないので支援が受けにくい。できないことを本人の努力不足と捉えられてしまうことも多い。
普段の生活に問題はないが、さまざまな事に臨機応変に対応するのが難しい。
ちなみに、息子の1番最近の発達検査は療育手帳を取った時で、結果はIQ77(境界知能)でした。
療育手帳を取った時の話です。
・療育手帳について 実際の申請から交付までの流れやかかった日数を詳しく解説
最初は、知的障害って何もかもできないと思っていました。知的障害の中にも程度があって・・・そんなこと考えたことすらなかったです。
勉強もぜんぜんできないと思っていたけど、境界知能ではある程度学習面の理解も進みます。
数学で言えば、こんな問題も1人で解いています ↓
境界知能と言っても、そこそこはできてきます。小さい時は、こんな問題が解けるようになるなんて想像もできなかったな。字はきれいにならないけど、小さな字が書けるようになったから上出来です。
境界知能についてはこちら
・境界知能の特徴とは?境界知能かもしれない時はどうすればいいの?
軽度(IQ51~70)
9~12歳ぐらいの発達。
学習は小学生以上のレベルでも習得することができる。言葉の使い方など同じ年齢の子どもと比べて幼いが、基本的な生活は1人ででき、自立した生活をおくれる。仕事を覚えるのに時間はかかるができるようになる。
コミュニケーションがとれ、日常生活をおくれることから、知的障害に気づきにくい。しかし、抽象的な事柄の理解や読み書き計算など学習の困難さがあるので、早く気づき適切な支援が必要。
中度(IQ36~50)
6~9歳ぐらいの発達。
読み書きや数の理解など、知能は小学生ぐらいの発達で止まることが多い。簡単なコミュニケーションはとれるが、複雑なコミュニケーション(暗黙の了解など)はとれない。長い時間をかけて支援すると自立できるけれど、すべてを1人でこなすのは難しい。
重度(IQ21~35)
3~6歳ぐらいの発達。
読み書きや数・金銭などの概念を理解するのが難しい。身振りや簡単な単語であればコミュニケーションがとれる。食事や入浴など日常生活に支援が必要。
最重度(IQ20以下)
3歳未満ぐらいの発達。
食事や入浴など日常生活すべてのことに支援が必要。コミュニケーションをとるのが難しい。
知能指数(IQ)から計算する発達年齢
発達検査を受けて、検査結果が「IQ75でした」とか「IQ77でした」と言われても、実際それってどれぐらいの発達なの?って思いませんか?
この知能指数(IQ)は同じ月齢の子どもの平均が100です。
うちの子、誕生日が遅くてみんなと比べると成長が遅くても仕方ないよって思うことがあるかもしれないけど、この知能指数は同じ月齢の子の中でどれぐらいの発達か分かるので、誕生日は関係ありません。
そうは言っても、普段の生活の中では同学年に4月生まれの子から3月生まれの子がいるわけで、誕生日が遅くて成長に差があるのは障害関係なく、普通にある話ですけどね。
発達検査結果のIQは、同年齢の子どもの発達を100%として、何割ぐらいの発達か?と考えます。
例えば、5歳1か月の時に発達検査を受けると、結果がIQ75でしたという場合は
発達検査を受けた月齢 | 検査結果 | 発達年齢 | |||
---|---|---|---|---|---|
5歳1か月 | で | IQ75 | は | だいたい3歳9か月の発達 | |
61ヵ月 | × | 0.75 | = | 45.75ヵ月 |
例えば、14歳0か月の時に発達検査を受けると、結果がIQ77でしたという場合は
発達検査を受けた月齢 | 検査結果 | 発達年齢 | |||
---|---|---|---|---|---|
14歳0か月 | で | IQ77 | は | だいたい10歳9か月の発達 | |
168ヵ月 | × | 0.77 | = | 129.36ヵ月 |
こんな感じで計算できます。
IQ77と言われてもピンとこないけど、ざっくり中2の中に小4の子が混ざって勉強していると言われれば、その困難さがわかりますよね。
IQ77だと境界知能。
IQ85まであとちょっとだし、少し遅れてるだけかな~みたいな受け取り方だと困難さに気付きにくいかも。中2の中に小4って分かると、とたんに困難さが想像できる。
だから、1度計算してみるといいですよ~。
↓こんな対策をしとるで!参考にしてな
➡ 小学校入学準備【使いやすい文房具】
➡ 縄跳びが飛べない【縄跳びの教え方】
➡ リコーダーが吹けない【穴をふさぐ工夫】
➡ 靴紐が結べない【結ばない靴紐】
➡ 制服のボタンができない【ミニノビル】
➡ 通学カバンを簡単にくくり付ける方法
➡ イヤホンがつけられない
➡ 2枚の通学定期を使い分けできるケース
固定表示のため、このページへのリンクが含まれている場合があります。すみません💦
コメント