手先が不器用なのはなぜ?発達障害?【チェックリストあり】

スポンサーリンク
不器用って発達障害なの?発達性協調運動障害(DCD)チェックリスト

当サイトは、プロモーションが含まれています。

\ KUUMAです /
KUUMA
にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ

はじめまして。
関西在住の40代で、夫と子供2人の4人で暮らしています。

下の子(今年から高校生の男の子)がADHD&境界知能。
療育手帳も持っています。

上の子との発達の違いから、早い段階で
息子の成長に「あれ?」と思っていました。
初診は、1歳1ヵ月。
心配したのは、知能面よりも運動面です。
素人目には、知能面よりも運動面の方が目立って
わかりやすかった。
とにかく、歩かない。全然歩かない。
それなのに、うつぶせでいる時は、足はずーーっと
ピョコピョコピョコピョコ。
(ずーーっと動いているこれ、多動でした)
1歳9ヵ月でやっと普通に歩いた息子です。ホッ

保育園では、興味がないことには参加しない。
すぐ飽きる。フラフラ~とする。
脱走はしないかわりに、すぐゴロゴロする。
(体の使い方が難しくて、疲れやすかったみたい。JMAP
日本版ミラー幼児発達スクリーニング検査で判明)
このゴロゴロは、高校生の今でも変わりません。
家では、大半の時間を寝転んで過ごしています。

加配の先生に丁寧に関わってもらって、年長さんでは
手を貸してもらうより、ほぼ見守り状態でみんなと一緒に
過ごせるように成長。

小学校では、支援学級に在籍しました。
息子が通う小学校では、国語・算数以外はみんなと一緒。
(自立活動として、電車で出かけて、買い物体験をして⋯
なんて事もありました)

中学校も、支援学級に在籍。
小学校と同じく、国語・数学以外は普通学級で
受けました。
(中学校で支援学級を選んだら、高校受験に不利な場合が
あるから要注意!)

今年から、高校生。
支援学級はないので、初の普通学級在籍です。
みんなと馴染めるのか~授業についていけるのか~
不安はつきません。
はじめての電車&バス通学も心配!

このブログでは、悩んでいる人の参考になればいいなと
思いながら、発達障害(ADHD)や知的障害について
調べたことを書いています。

支援したこと、発達検査の体験談なども書いています。
(とにかく不器用な息子。たくさんの発達支援グッズを
使用しました。レビューを参考にしてください)

息子が幼い時の方が悩んでいたけど、今でもやっぱり
迷ったり悩んだりしながら、子育て真っ只中です。
どうぞ、よろしくお願いします。

ブログ村【知的障がい児育児】に参加中。
バナークリックで応援してもらえると嬉しいです。

うちの子、手先がすごく不器用なんだけど、それはなぜ?と思っているママさん、発達性協調運動障害(DCD)って聞いたことありますか?

私は、発達障害や知的障害は聞いたことがあったけど、この発達性協調運動障害は聞いたことがなかったです。
私と同じく聞いたことないよって人も多いんじゃないかな?
認知度低めの障害です。

KUUMA
KUUMA

手先が不器用=障害
なんて考えたこともなかった!

「発達性協調運動障害」をざっくり言うと「すごくすごく手先が不器用な障害」

本当は手先だけじゃなくて体全体なんだけど、やっぱり手先が不器用だと分かりやすいよね。

スポンサーリンク

発達性協調運動障害は運動が人並外れて不器用な子

発達性協調運動障害の図解

発達性協調運動障害は、世間では認知度が低く、受診もあまりされていません。
たしかに、まわりで「うちの子不器用だから病院行こうと思って」なんて聞いたことがない。

不器用=障害って思わないですよね。

私は「息子の体の動きがぎこちない・手先が不器用」だとずっと思っていました。実際に、発達を診てもらっている医師には話していたけど、この体の動きのぎこちなさ、不器用さ自体に障害名があるなんて思いもしなかったな。

発達性協調運動障害とは、身体機能に問題がないにも関わらず、協調運動技能の獲得や遂行が、年齢相当よりも明らかに劣っているという障害です。その困難さは、遅さと不正確さでみます。協調運動とは、右手と左手、手と足、目と手などの別々の動作を同時に行う運動のことです。

協調運動って特別な運動?って思うかもしれないけど、日常生活における様々な動作が協調運動といわれるものです。

下の発達性協調運動障害チェックリストにいろんな項目を書いているけど、これみんな協調運動。
普通の日常の動作ですよね。
これに困難があるとしたらしんどいだろうなぁって思います。


発達性協調運動障害は、子供が協調運動をしている時の正確さとスピードで判断します。

  • 時間もかかるし、できないという時
  • できても、すごく時間がかかる時
  • 早くできるけど、うまくできない時

 

スポンサーリンク

発達性協調運動障害の子はどれぐらいいるの?

発達性協調運動障害の有病率は、学童期の子供の約5〜6%といわれています。

男女比は2:1〜7:1で男児に多いです。

35人クラスだとだいたい1〜2人。
けっこう多くてびっくり。

ASD・ADHD・学習障害の子どもは協調運動障害である場合が多く、ADHDだと50%以上に発達性協調運動障害があるみたいです。
50%以上だと、ADHDの息子に発達性協調運動障害があっても不思議じゃないな〜。

 

発達性協調運動障害チェックリスト

こういう症状があるよ〜と載せたけど、発達は個人差もあるし、当てはまるから発達性協調運動障害だ!と決めつけないで、参考程度にしてください。

年齢リスト
乳児期(1歳未満)母乳やミルクを飲むとむせる
離乳食を食べるとむせる、飲み込めない
寝返りが遅い
ハイハイができない
お座りができない
体がだらんとしている
幼児期(1歳以上6歳未満)歩けない・歩き始めが遅い
靴ひもを結べない
ボタンができない
ファスナーを上げられない
着替えが遅い
平らな道でもよく転ぶ
転んだときに手が出ない
トイレでお尻が拭けない
滑舌が悪い
ジャンプができない
小学生(6歳以上13歳未満)姿勢が崩れやすい
ボール遊びが苦手
縄跳びが飛べない
マット運動や跳び箱が苦手
自転車に乗れない
階段の昇り降りがぎこちない
模型の組み立てができない
お箸が使えない
文字をますの中に入れて書けない・筆圧が弱い
書き写しができない
文房具を使うことが苦手(消しゴム・定規・コンパスなど)
線にそってハサミで切れない
角を合わせて紙を折れない
楽器を使うことが苦手(リコーダー・ハーモニカなど)

 

発達性協調運動障害を改善してあげたい

手先が不器用だなと思った時に、親は少しでも改善してあげたいって思いますよね。
不器用さを改善するアプローチ方法は2つあります。
どちらか1つのアプローチを行うこともあるけど、2つを併用することも多いです。

発達性協調運動障害の改善の図解

ひとつは、協調運動ができない要因に焦点を当て、機能面の改善によってスキルを高めるアプローチ方法。

揺れているブランコの大きい版のような台の上で様々な姿勢をとらせたり(作業療法に行くとするんじゃないかなぁ、息子もしていました)、ボールプールで遊ばせる(息子はボールプールでボールに埋まるのが好きでした)などの感覚統合療法を行います。

幼い時は、全体的な運動機能の基礎を伸ばすためにも感覚統合療法が向いています。

もうひとつは、縄跳びが苦手な子に、縄跳びをするための運動スキルを身につけさせるなど、できないことに合わせてスモールステップで運動スキルを身につけさせる方法です。

できるようになりたい具体的な運動スキルがある場合は、それに向けて取り組むことが効果的。

 

JMAP 日本版ミラー幼児発達スクリーニング検査

息子は幼い時に、JMAP 日本版ミラー幼児発達スクリーニング検査という検査を受けたことがあります。

たぶん、発達性協調運動障害(DCD)をみつけるための検査ではないと思うんだけど、基礎的な運動能力の発達をみるような項目があるから、何かしら関係があるんじゃないかなぁなんて思っています。

ちなみに、結果は 赤 1% で、体のぎこちなさがおもいっきり数値に出ていました。

発達障害で不器用。発達性協調運動障害(DCD)

発達性協調運動障害(DCD)の子供は、日常生活でたくさんの困難があります。

この困難さをきっかけに、自己肯定感の低下や集団に入れず孤立したり、不安が強くなるなどの心理的な問題に発展します。

大人は軽く考えても、子供にしてみれば日常生活がみんなと同じようにできないということ。
これはつらいですよね。

運動の不器用さは、子供の努力不足ではありません。
課題へのアプローチ方法の工夫・環境の工夫などをして、少しでも困り感が減るように働きかけができるといいですね。
ちなみに、不器用な息子へもいろいろ工夫しています。
↓ 少しでも参考になるといいなと思います。

 

息子
息子

↓こんな対策をしてます!参考にしてな

KUUMA
KUUMA

少しでも参考になれば嬉しいです。
もし、参考になったよ!と思われたら、SNSで紹介してください。
➡ https://www.titeki.com/
ブログ更新の励みになります♪

 

ブログ村【知的障がい児育児】に参加☆

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ

今日も、小さな〇を数多く積み重ねて、いい1日にしていきましょう♪

コメント