発達障害の息子、シャンプーもプールも嫌がる

スポンサーリンク
発達障害の息子、シャンプーもプールも嫌がる

当サイトは、プロモーションが含まれています。

\ KUUMAです /
KUUMA
にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ

はじめまして。
関西在住の40代で、夫と子供2人の4人で暮らしています。

下の子(今年から高校生の男の子)がADHD&境界知能。
療育手帳も持っています。

上の子との発達の違いから、早い段階で
息子の成長に「あれ?」と思っていました。
初診は、1歳1ヵ月。
心配したのは、知能面よりも運動面です。
素人目には、知能面よりも運動面の方が目立って
わかりやすかった。
とにかく、歩かない。全然歩かない。
それなのに、うつぶせでいる時は、足はずーーっと
ピョコピョコピョコピョコ。
(ずーーっと動いているこれ、多動でした)
1歳9ヵ月でやっと普通に歩いた息子です。ホッ

保育園では、興味がないことには参加しない。
すぐ飽きる。フラフラ~とする。
脱走はしないかわりに、すぐゴロゴロする。
(体の使い方が難しくて、疲れやすかったみたい。JMAP
日本版ミラー幼児発達スクリーニング検査で判明)
このゴロゴロは、高校生の今でも変わりません。
家では、大半の時間を寝転んで過ごしています。

加配の先生に丁寧に関わってもらって、年長さんでは
手を貸してもらうより、ほぼ見守り状態でみんなと一緒に
過ごせるように成長。

小学校では、支援学級に在籍しました。
息子が通う小学校では、国語・算数以外はみんなと一緒。
(自立活動として、電車で出かけて、買い物体験をして⋯
なんて事もありました)

中学校も、支援学級に在籍。
小学校と同じく、国語・数学以外は普通学級で
受けました。
(中学校で支援学級を選んだら、高校受験に不利な場合が
あるから要注意!)

今年から、高校生。
支援学級はないので、初の普通学級在籍です。
みんなと馴染めるのか~授業についていけるのか~
不安はつきません。
はじめての電車&バス通学も心配!

このブログでは、悩んでいる人の参考になればいいなと
思いながら、発達障害(ADHD)や知的障害について
調べたことを書いています。

支援したこと、発達検査の体験談なども書いています。
(とにかく不器用な息子。たくさんの発達支援グッズを
使用しました。レビューを参考にしてください)

息子が幼い時の方が悩んでいたけど、今でもやっぱり
迷ったり悩んだりしながら、子育て真っ只中です。
どうぞ、よろしくお願いします。

ブログ村【知的障がい児育児】に参加中。
バナークリックで応援してもらえると嬉しいです。

夏になると、プールがはじまりますね~。

発達障害の子は、水の流れをずっと見ていたり、キラキラ反射する様子にくぎづけ!など水が好きな印象があります。
でも、息子は全くそんなことはなく、シャワーもプールも苦手でした。

小さなころは、顔に水しぶきがかかるのを嫌がって、大変だった…!
まぁ、シャンプーなら上向いてすればいい話なんだけど、実際はそれも大変😫

そして
もっと問題になるのが、プール!

保育園なら、苦手で~なんて避けて通れたとしても、小学生になると体育の授業で水泳がありますね。
小中と合わせると、9年間も水泳の授業がある!
本当に苦痛を伴うものだったら無理はさせないけど、息子の場合は水が苦手レベル。
これは、避けては通れません・・・。

ということで、今日は水が苦手な息子に、どうやって慣れさせたか?その方法を紹介します。

ママさん
ママさん

シャンプーを嫌がるの。
プールも嫌がるの。
どうしたらいいの?

少しでも、そんなママのヒントになれば嬉しいです♪

スポンサーリンク

シャンプーを嫌がる息子

顔に水がかかるのを嫌がっていた息子。
お風呂は嫌がらなかったから、水が嫌なわけではないみたい。
顔に水がかかるのは嫌だけど、体に水をかけても嫌がらないから、どうやらシャワー自体が嫌なわけでもなさそうです。

発達障害の子の中には、感覚過敏の子供もけっこういて、水圧でシャワーを痛く感じます
(息子も感覚過敏のところもあるんだけど、シャワーに関しては大丈夫です)
そんな子には、水圧を弱めるか、シャワーじゃなくて桶を使いましょう。
シャワーを痛いと感じている場合は、慣れてくるものでもないし、水圧が変えられるシャワーヘッドを使うのも一案です。

我が家は使っていないから、何がいいか分からないけど、『赤ちゃん シャワーヘッド』と検索してレビューが多い(18,674件)シャワーヘッドを載せておきます。
説明を見ると、乳幼児に最適なソフト水流というのがあったから、これが良さそう。

水温も要チェック。
子育てを通して、小さい子は大人が思うより熱く感じやすいのかもしれないなぁと感じています。

スポンサーリンク

シャンプーに慣れさせるためにしたこと

シャンプーに慣れさせる方法
  1. シャンプーハット+タオルで目を覆う
  2. シャンプーハットだけ(タオルは使わない)
  3. 秒数を伝えて、そのままシャワー

シャンプーを嫌がる息子に、3ステップで慣れさせていきました。

ゆっくり慣れさせていくことがポイントです。
では、詳しく書いていきますね。

シャンプーハット&タオルを使う

今までは、上向きで顔に水がかからないようにシャンプーしていたけど、プールもあるし、下向きのシャンプーに挑戦です。

息子は、水しぶきが目にかからなかったら大丈夫そうだったから、シャンプーハットを使いつつ、タオルで最初から目を覆うようにして慣れさせました。

ちょっと~!!
すごいかわいいシャンプーハットみつけたよ😍
今、息子がシャンプーハットを使う時期だったら絶対買う笑

楽天ランキング1位!

 

息子が使っていたのは、ごくごく普通のシャンプーハット。

\ アンパンマンでテンションアップ! /

シャンプーハット&タオルで目を覆うことに慣れてきたら、次はタオルを側に置く!です。
手を伸ばせば取れる距離にタオルを置いて、いざシャンプー。

これ、けっこういけました😊
そもそも、シャンプーハットをしてるとそんなに水しぶきが目にかかるわけでもないしね。
すぐに拭けるという安心感が良かった

シャンプーハットだけ(タオルなし)

断固拒否!になってしまえば、毎日のシャンプーにも時間がかかるし、プールに慣れるのにも結局時間がかかってしまうことになりかねません。
ちょっと嫌、でも我慢できる!ぐらいの感じで慣れさせます。

今まではタオルを側に置いていたけど、次はタオルなし。

手で拭くことを教えます。
手で拭いて、プハァ~!と大げさにすると、子供は喜びます笑
そして、真似をします。
子供は真似が好きだからね😊

秒数を伝えて、そのままシャワー

いよいよ、シャンプーハットなし。

今までさんざん顔に水がかからないようにシャワーしていたものだから、そのまま湯をかけるって、親からしてもちょっとドキドキしたなぁ笑

これは、10まで数が数えられるようになってから実践しました。

まずは3秒。

母

3秒だけかけるよ~!

息子
息子

3秒やで・・・(涙声)

母

3秒ですぐやめるからね~

しかも、すごく早い3秒。
何なら実質1秒ぐらいのカウントです笑
いちにさん

シャンプーハットで上から水をかけられることに慣れているし、見通しがたつから3秒なら何とか我慢できました
当然、褒めますよ~!

この3秒をだんだん普通の3秒のカウントにしていきます。
「いちにさん」ぐらいの速さのカウントを「い~ち、に~い、さ~ん

これを、5秒、10秒に伸ばしていく。
嫌がらないように、スモールステップです。
秒数を伸ばすのは、もう余裕だな😊と感じるぐらいになってから。

これで最終的に、普通にシャンプーができるようになりました。
やっぱり、見通しが大事!
大人でも先が見えない嫌なことなんて恐怖だからね。

プールが苦手

水に慣れても、やっぱりプールは苦手。
水しぶきも我慢はできるけど、やっぱり苦手、そんな感じ。
保育園のプールで、友達がバシャバシャして水しぶきが飛ぶと、顔をそらしていました。

療育に行った時に、プールが苦手なことを作業療法士の先生に話してみると「水の中だと体が不安定だからじゃないか」と言われました。

確かに!
体の動かし方が下手な息子。
地上でも思うように、体を動かせない笑

 KUU
 KUU

水中だと当然だよね!

息子が受けた体の使い方を調べる発達検査の結果はこちら。

 

プール拒否

小学校1年・2年のうちは、苦手ながらも普通に授業を受けてました。
ところが、小学校3年生。
急にプールを嫌がるようになりました。

息子
息子

学校行きたくない・・・

学校に行きたくないなんて言うのは、はじめて。
話をしてみると、どうやら原因は、大きくて深いプールになるから。
背がとても小さかった息子。すごく恐怖心があったみたいです。

配慮してもらった

支援級在籍ということで、これは先生に相談。
すると、補助の先生(担任の先生ではない)を付けてもらえました。

こんな↓感じの、プカプカ浮ける腕の浮き輪を付けてもらったり、慣れるまでは小さいプールに入れてもらったり。

おかげで、補助がなかった最初の数回は嫌がったけど、先生についてもらってからは、嫌がらずに学校にいけるようになりました。

これは、合理的配慮?

たぶん違うと思う。ただの配慮だね。

KUU
KUU

本当にありがたい!!

翌年も、4月の家庭訪問の時に、プールが苦手ですという話はしました。
どの学校もそうじゃないと思うけど、早めに言っておくと補助の先生を付けてもらえるかもしれません。

その後は、特に伝えなかったんだけど(担任の先生は3年~6年まで一緒の先生でした)、大きな深いプールにも慣れたみたいで、特に嫌がることもなかったです。

ただ、プールが好きではなかったから、夏休みのプール(強制ではないけど、用事がない日はほぼみんな参加する)は1回も参加しませんでした。
プールにはインストラクターの先生がいるけど、送迎(徒歩30分)の引率&プールサイドでの監視は保護者の当番制だったから、息子はいないのに私はプール当番に行ってました😭

シャンプーもプールも嫌がった時の対策まとめ

息子は、水しぶきが顔にかかることが苦手だったから、シャンプーハットと見通し(秒数を数えて終わりを知らせる)を持たせることでシャンプーに慣れていきました。


小学校の大きい深いプールに入る時は、腕に浮き輪を付けてもらったり、補助の先生を付けてもらいました。
みんなと同じペースを求められなかったことで、プールに慣れました。

水が苦手と言っても、ひとりひとり苦手ポイントが違います。
何が苦手で、どこまでなら頑張れるのかを見ながら、スモールステップで慣れていくことが大切です。
無理に慣れさせようとすると、苦手意識が強くなるから、ちょっとずつ!がポイント。
苦手が少しでも減るといいなぁと思います。

 

息子
息子

↓こんな対策をしてます!参考にしてな

KUUMA
KUUMA

少しでも参考になれば嬉しいです。
もし、参考になったよ!と思われたら、SNSで紹介してください。
➡ https://www.titeki.com/
ブログ更新の励みになります♪

 

ブログ村【知的障がい児育児】に参加☆

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ

今日も、小さな〇を数多く積み重ねて、いい1日にしていきましょう♪

コメント