はじめまして。
関西在住の40代で、夫と子供2人の4人で暮らしています。
下の子(今年から高校生の男の子)がADHD&境界知能。
療育手帳も持っています。
上の子との発達の違いから、早い段階で
息子の成長に「あれ?」と思っていました。
初診は、1歳1ヵ月。
心配したのは、知能面よりも運動面です。
素人目には、知能面よりも運動面の方が目立って
わかりやすかった。
とにかく、歩かない。全然歩かない。
それなのに、うつぶせでいる時は、足はずーーっと
ピョコピョコピョコピョコ。
(ずーーっと動いているこれ、多動でした)
1歳9ヵ月でやっと普通に歩いた息子です。ホッ
保育園では、興味がないことには参加しない。
すぐ飽きる。フラフラ~とする。
脱走はしないかわりに、すぐゴロゴロする。
(体の使い方が難しくて、疲れやすかったみたい。JMAP
日本版ミラー幼児発達スクリーニング検査で判明)
このゴロゴロは、高校生の今でも変わりません。
家では、大半の時間を寝転んで過ごしています。
加配の先生に丁寧に関わってもらって、年長さんでは
手を貸してもらうより、ほぼ見守り状態でみんなと一緒に
過ごせるように成長。
小学校では、支援学級に在籍しました。
息子が通う小学校では、国語・算数以外はみんなと一緒。
(自立活動として、電車で出かけて、買い物体験をして⋯
なんて事もありました)
中学校も、支援学級に在籍。
小学校と同じく、国語・数学以外は普通学級で
受けました。
(中学校で支援学級を選んだら、高校受験に不利な場合が
あるから要注意!)
今年から、高校生。
支援学級はないので、初の普通学級在籍です。
みんなと馴染めるのか~授業についていけるのか~
不安はつきません。
はじめての電車&バス通学も心配!
このブログでは、悩んでいる人の参考になればいいなと
思いながら、発達障害(ADHD)や知的障害について
調べたことを書いています。
支援したこと、発達検査の体験談なども書いています。
(とにかく不器用な息子。たくさんの発達支援グッズを
使用しました。レビューを参考にしてください)
息子が幼い時の方が悩んでいたけど、今でもやっぱり
迷ったり悩んだりしながら、子育て真っ只中です。
どうぞ、よろしくお願いします。
ブログ村【知的障がい児育児】に参加中。
バナークリックで応援してもらえると嬉しいです。
発達障害や知的障害がある子供に向けて、無料でダウンロードできる教材プリントを作成しました。
必要最低限の低コストで利用できるので、学校や施設、おうち療育などでお使いくださいね。
このプリントは1枚から、時間も数分から取り組めます。
発達障害があって注意力が続かなかったり、あっちこっちが気になって注意散漫になったりする子供におすすめ。
「これ1枚だけ」と先が見えると取り組みやすかったりしますよね。
障害があると発達にでこぼこがあって、その子その子によってできることはさまざまです。
そこで、この教材プリントは年齢別にはしていません。
子供が簡単にできるところからはじめて、ちょっとだけ難しいところまでお試しくださいね。
得意なものと不得意なものを、子供の課題に合わせて選んでもらえたらと思います。
また、デザインも【シンプルなもの】や【かわいいもの】など、子供の特性やお好みに合わせて選んでください。
目次から目的のプリントへどうぞ。
教材プリント利用方法
【ダウンロード】をクリックすると、PDFファイルが開くので、印刷してお使いください。
すべてA4サイズです。
教材プリントの無断転載、転用は禁止いたします。
少しでも、発達ゆっくりさんたちの手助けができたら嬉しいなぁと思いながら作成しているので、リンク付きでの紹介はとてもうれしいです。
サイト名・URLは消さずにお使いくださいね。
強制じゃないけど、
使用していただいた場合や
紹介していただけた時、
教えてもらえるとすごくうれしいです♪
息子が使っていたえんぴつなど、不器用な子におすすめの文房具です。
参考 小学校入学準備【文房具】発達性協調運動障害・不器用さん向け
知育カレンダー
2023年11月のカレンダーを作りました。
〇部分に、100均の丸シールが貼れます。
大2cm・中1.5cm・小8mmです。
カレンダーに限り、インスタのコメントかDMまで「11月カレンダー」とひとことお願いします。
➡ Instagram
DMで無料ダウンロードURLをお送りします。
少し厚めの用紙に印刷して、シールを貼ったあとはぜひ飾ってあげてください♪
いくつある
ビジョントレーニングで見る力を高めよう!
シール貼り
↓こういう事務的な丸シールが貼れる台紙です。
最初は、シールを台紙から少しめくってあげて取りやすくしてあげるといいよ。
2cm・1.5cm・8mmが使えます。
なぞり書きプリント
なぞり書きができるプリントです。
たて書き
よこ書き
ななめ書き
くるくる
はさみ練習プリント
2歳ぐらいから、はさみで紙を切るのが楽しくなります。
まずは自由に、だんだんいろいろな形に挑戦させてあげよう。
グレーのラインで切って、子供に渡してくださいね。子供は、黒のラインを切ります。
ペラペラの紙より、少しだけ厚みがある方が切りやすい。
最初は、チョキンと1回切りから。
だんだん長く、そして直線からぐるぐるへ。
仲間分けプリント
発達検査で、概念を問う問題がありますよね。
概念を教えるってなかなか難しい。
概念を簡単に教えようと思うと、これ!
「仲間分け」
いろいろな仲間に分けられるカードを作りました。
(グレー部分で切り離して使用してください。)
1シートじゃなく全部のシートを使用してもいいですね。
子供に言う時「乗り物に分けて!」ではなく、「仲間に分けて!」にしてね。
子供が分けたあとに「何の仲間?」って聞いてみて。
いろいろなところに注目できるようになるし、説明する力もつきます。
少し厚めの用紙に印刷するか、印刷後厚めのものに貼るのがおすすめです。
随時追加していくので、また見てくださいね~。
↓こんな対策をしてます!参考にしてな
➡ 小学校入学準備【使いやすい文房具】
➡ 縄跳びが飛べない【縄跳びの教え方】
➡ リコーダーが吹けない【穴をふさぐ工夫】
➡ 靴紐が結べない【結ばない靴紐】
➡ 制服のボタンができない【ミニノビル】
➡ 通学カバンを簡単にくくり付ける方法
➡ イヤホンがつけられない
➡ 2枚の通学定期を使い分けできるケース
固定表示のため、このページへのリンクが含まれている場合があります。すみません💦
コメント